top.gif
hati01.jpg
navi1_r1_c1.gif navi1_r1_c2.gif navi1_r1_c3.gif navi1_r1_c4.gif navi1_r1_c5.gif navi1_r1_c6.gif navi3_r1_c7.gif navi1_r1_c8.gif

キヌガサダケ(この美にして醜[臭]なるもの)

あまりの美しさにおもわず息をのんだ。
純白のヴェールを足元まで纏い、頭には黒褐色のニット風のとんがり帽子〜

いかに『自然の妙』とは言え、
こんなにも高貴でバランスのとれたデザインができるものだ!
 ただ・ただ・感嘆するしかない!
 今年はこのキヌガサダケの『当たり年』なんでしょうか?
工房付近の竹林の畔に散見できるんです。

とはいってもこのキヌガサダケの命ははかないんです。
『純白』を保てるのはホンの一日足らず。
翌日には黄色く変色し悪臭を放ち、その後はとろけるように消えてしまうんです。


〜童話の世界のお姫様が魔法をかけられ醜い老婆の姿に変身するかのように〜です。

中国ではこれを珍重して食べるとか?
中華料理の材料は〜わからんものです。
〜足のあるものは何でも食べる。但し机や椅子以外は〜って言いますが・・・・・・
文献にはミヌガサダケの臭いを称して、〜よりにもよって〜『大便のニオイ』となっているんです・・・泣・・・


  
周囲を見渡すと次に開くタマゴもありました。
大きさはニワトリのタマゴとほぼ同じ。
ふたつ並んで見え隠れしていました。





(二日後の姿)

本体にヴェールが追い付かず足元が露わになっていますが、
これもすでに盛期を過ぎてしまってヴェールが縮んでしまったものか?
 ほんとうに『はかない命』なんです。
工房村内には既に使われなくなった『廃屋』があります。
屋根をトタンと塩ビで、周囲を木材で囲った薄暗い、空気の流入の少ない場所なんですが〜
数年前ここで初めて”キヌガサダケ”を見つけたんです。

今回『もしや・・・・』と思って再訪してみたんですが〜ありました!発見しました!!
〜胞子〜が残っていて世代を重ねていたんです。

数年前と同じように隣りの竹やぶから根を延ばし成長のおぼつかない新竹の横にひっそりと佇んでいるんです。
『ホンの一日のはかない命』って考えると数年前の子孫に出会えたこと自体が『稀な偶然!』と思えるんです。
・・・・少し黄変し、密閉された室内で”強烈なニオイ”もするんですが〜いとおしく感じられるんです。

               2011.07.08 布袋工房(この美にして醜[臭]なるもの)